ファンディメンタル分析と年次会計報告書
FX 入門 第53章
金融市場におけるFXプロフェッショナル・トレーニングへようこそ。このセッションでは、ファンディメンタル分析および年次会計報告書について学習します。
金利
金利のニュースは、金融市場で最も重大な発表です。金利はめったに変動しませんが、記者会見で提供される情報により、その通貨の方向性やトレンドが決まります。金利変更については、将来的に維持されるのか再変更されるのか、記者会見で議論されます。金利が上がる場合は金融市場で有利な影響があり、反対に下がる場合は不利となります。
経済見通しは別の課題で、同じ記者会見で議論されますが、最新の金融・経済状況および経済指針や目標が確定されます。たとえば、報道官が「経済状況は健全であり、経済目標に変更はありません」と言えば、この発表の結果は、金融市場においてかなり有利な影響力を持ちます。
インフレやデフレの情報も、この会見で発表されます。インフレは経済成長を促し、デフレは景気後退となります。
量的緩和は米国ではQEとして知られていますが、これは不振にあえぐ経済状態を改善するため中央銀行が実施する金融政策です。これは、イギリスでは資産購入機関(APF)と呼ばれます。この方針におけるあらゆる調整は、金融市場に重大な影響を与えるでしょう。ニュースを分析する際は、3段階に分けるべきです。前回のニュース、予測、発表です。たとえば、イギリスAPFの前回の発表が2兆ポンドで、記者会見前の予測が2兆ポンド、そして記者会見での発表で次年度のAPFが2兆ポンドだったとします。この結果、APFニュースは金融市場に何の影響も与えませんでした。記者会見でAPFは1.8兆ポンドと発表していたならば、それだけ経済状況が改善したことを意味します。一方、もしAPFが2.2兆ポンドになったとしたら、それは経済状況の悪化を暗示します。
米国の中央銀行はFOMCとして知られており、
イギリス中央銀行はBOG、
EU中央銀行はECB、
日本の中央銀行はBOJ、
オーストラリア中央銀行はRBA、
ニュージーランド中央銀行はRBNZです。
GDP(国内総生産)
記者会見でもう一つ重要な発表があるのですが、それは輸出額を表すGDP(国内総生産)です。GDPが高いほど、経済状況が良いことを示します。イギリスのGDPは3種類発表されます。見通し案、最終案、改正案です。EUの記者会見では2種類発表されます。見通しと最終です。米国は3種類です。最終、見通し、そして事前です。EUとイギリスでは見通し案が、米国では事前案が最も重要な数値です。
ドイツはEUのGDPの28%を占めており、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガルのGDPはそれより低くなっています。GDPが高いほど、その通貨が強くなります。
失業率と雇用者数
失業率と雇用率は、記者会見で発表されます。失業率には多くの人が注目しますが、これは雇用者数を期間で割ったものの合計であり、雇用者数の方が市場トレンドに深刻な影響を与えます。失業率は移動平均線のように時間差があるため市場への影響が少ないのですが、雇用者数はその国の最新の失業者数を表しているのです。
PMI(購買担当者景気指数)
PMI、つまり管理者購買指数も記者会見で発表される数値で、金利やインフレにより上昇する、経済状況の充実度を表すものです。これは、管理者による発注、生産、出資の額を表します。この値が50を超えれば経済状態が良く、それ以下の場合は経済が弱まっていることを示します。PMIには2種類あります。
- 米国では製造業と非製造業、
- 他の国ではサービス業と製造業です。
当然ながら、製造業では製造および生産分野におけるPMI数値を示すのですが、製造業PMIは非製造業やサービス業と比べて市場トレンドに与える影響が大きいとされます。
小売売上高
小売売上高もまた記者会見で発表される数値で、商品を末端消費者へと販売する企業により提供された顧客購買力を表します。
PPI(生産者物価指数)
PPI、つまり生産者物価指数は、記者会見で発表される生産率を表す数値です。PPIが高いほど、経済状況が良いことを示します。PPIは商品の製造や生産にかかる費用です。
CPI(消費者物価指数)
CPI、つまり消費者物価指数も、記者会見で発表されます。この数値は世帯当たりの主な出費額の変化を示します。CPIが高いほどインフレを示唆し、その結果として経済成長や収入増が起こります。戦争や地震などの災害が起こった場合などの稀なケースでは、コア指数と呼ばれる食糧やエネルギーなどの必需品は、これらの市場価格が高騰してしまうので数値から省かれます。
Forexfactory.comから、さらに詳しい情報が入手可能です。金利とGDPは通貨の方向性とトレンドを決め、他の指数は日足、週足、月足における変動の元となります。
これでこのセッションは終了です。次回をお楽しみに。
Comments